2014年12月21日日曜日

知多四国めぐり~満願報告

知多四国88ヶ所の満願報告に八事山興正寺へ行ってきました。

まずは門前で腹ごしらえ・・・

 

ネットで調べた『饂飩坊一休』でランチセット<鴨なんばんうどん&天丼>を食べました。

お得ですが、ちょっと食べすぎでした。


21日の縁日で混んでいました。

 

八事山興正寺・中門

早々と新年の準備がされていました。


 

五重塔と釈迦牟尼大仏

牟尼殿ができるまで、大仏さんは屋外でお暮しになるそうです。


 

本堂

無事に88ヶ所お参りできたことのお礼をしました。


 

東山門

興正寺の東側は修行の場ということで、こちらの門から参拝客は入れないようです。


スノードロップ

早々とスノードロップが咲き始めました。

2014年12月18日木曜日

大雪

12月の半ばですが、大雪でした。

大通りはシャーベット状ですが、そこに到達するまでが積雪状態のため、車での通勤はやめ、歩きにしました。

15~20センチの積雪かな。

気温が低いので、小さな川から湯気が出て靄っていました。

2014年12月14日日曜日

ノリタケの森 クリスマスガーデン

嫁さんがカメラの撮影会でノリタケの森のイルミネーションを撮りに行くということで、金魚の糞・・・でついていきました。

あまりうまく写真を撮ることができませんでした。

四間道と円頓寺

嫁さんがカメラの撮影会でノリタケの森のイルミネーションを撮りに行くということで、金魚の糞・・・でついていきました。

イルミネーションまでに時間があったので、行ってみたかった円頓寺へ行ってみることにしました。

まずは名古屋城に近い幅下橋まで行き、南下していきました。

 

幅下橋から見た堀川

名古屋の中心部近くと思えないほど静かです。


 

四間道

堀川西側の2本目の通りが古い街並みとなっています。


 


 

屋根神様

屋根神様は愛知県、岐阜県で見られるそうです。


 


 

おしゃれな店の軒下で


 

円頓寺銀座街

おしゃれな店もあれば、昭和の香りがする店もあるところ。

不思議な感じの街です。

 


 

円頓寺商店街

人通りが少なく、寂しい感じでした。

江川線を挟んで西側にある円頓寺本町商店街、西円頓寺商店街はもう少しにぎやかでした。

 



次に行くときはグルメ散歩にしよっかな。

2014年12月13日土曜日

「 かんてんぱぱショップ小牧店 」

嫁さんに金魚の糞のようについて行って「 かんてんぱぱショップ小牧店 」でかんてんの買い物。

買い物すると試食できるので、いつもついって行ってしまうのです。

この日の試食はプリンでした。

2014年12月6日土曜日

USJ

開業時に来て以来、2度目のUSJの訪問です。

久しぶりに来て思ったのは、「こんな狭いところだったっけ?」でした。

滞在時間は5時間ほどでしたが、結構楽しめました。

新・世界一の光のツリー

時間の関係でイルミネーションは見ることができませんでした。


アトラクションには乗れなかったのですが、ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッターにも行ってきました。

ホグワーツ™・キャッスルウォークでホグワーツ城内に潜入してきました。

記念にキティちゃんをぱくりと食べてきました。

2014年11月24日月曜日

ウメバチソウ

春日井市の築水池北湿地に行ってみました。

数輪ウメバチソウが残っていました。

 

2014年11月23日日曜日

あかりの明治村

left夜7時まで延長開村されている明治村に紅葉を見に行ってきました。

お目当ては1丁目のライトアップです。


森鴎外・夏目漱石住宅

 


西郷從道邸

残念ながら紅葉の盛りを過ぎていました。

見る方向を変えたら、まだまだ大丈夫でした。

長時間露光のため、歩いている人が幽霊になっています。

もう少し薄くなるとよかったのですが。


 


聖ヨハネ教会堂

 


学習院長官舎

中では灯りのオブジェの展示がありました。


 
坂にも灯りのオブジェがありました。


 


内閣文庫