2015年11月15日日曜日

定光寺の紅葉

久しぶりに愛知県瀬戸市の定光寺を訪れた。今年の紅葉はすでに終わったものから緑のままのものまで幅が広い。


応夢山定光寺
無為殿

無為殿

山門

無為殿

夕景
【展望台より】

紅葉
【展望台より】

夕景
【展望台より】

境内が陰っていたので、次来るときはもう少し早い時間にしよう。

2015年11月7日土曜日

南信濃木沢・旧木沢小学校とねこ校長・たかね

児童数の減少により平成3年に休校となり、平成11年に廃校になった校舎が、住民と観光客の交流の場として活用されています。


木造の校舎が懐かしい。

 
引越しのサカイのCMで使用された部屋。


1階の廊下。

オルガンがたくさん並べられています。


ねこ校長「たかね」は何処?

窓から外を覗くといました!

実はこの猫さんを見に来たのです。(学校ではなく)




元野良猫なので視線がキツイです。
(テーブルの上にある食べ物を狙っています。)

 
屋外での活動のほうが似合っています。




木沢地区活性化推進協議会からねこ校長たかねに贈られた感謝状



 

ねこ校長に会いに行ったときに木沢地区活性化推進協議会からコーヒーなどをいただいちゃいました。
ごちそうさまでした。

日本のチロル「下栗の里」

昼食後、遠山郷「下栗の里」にきました。

途中の道はすれ違い不可のところがありましたが、何とか対向車なしで駐車場にたどり着きました。


カラマツが黄葉しています。



  車道を登りますが、「天空の里ビューポイント」の案内板から山道に入ります。



遊歩道の入口には杖が置いてあります。

遊歩道にも紅葉が訪れていました。

すれ違うのがやっと・・・な遊歩道です。

反対から来る人がいたら少し広い山側のスペースですれ違い待ちをします。

片側が急斜面なので、山側に行ったもの勝ち?

目の前にステージらしきものが見えてきました。

おおぎびらビューポイント(天空の里ビューポイント)です。

おおぎびらビューポイントから撮る写真は誰でも一緒になっちゃうんだね。

ネットで見たものと同じような写真しか撮れん。

ビューポイントから少し外れたところで上を見上げると素敵な紅葉でした。

駐車場からの景色は、信州サンセットポイントということで、夕日に照らされ鵜聖岳と兎岳が見えるようですが、この日は雲がかかっており、高い山の頂は望めませんでした。

帰る前に旧木沢小学校へたかね校長に会いに行くことにしました。

遠山の山肉料理

リンゴ狩りをしてから遠山郷「下栗の里」に行くことに決めていました。

腹ごしらえにソバ・・・とも思いましたが、遠山郷ということで、山肉料理にすることにしました。

目指したのは「山肉専門店 星野屋」です。


山肉専門店 星野屋

長野県飯田市南信濃和田



星野屋の大広間にあったもの



13時頃訪問したのですが、貸し切り状態でした。ちょっと予想外。

大将が鹿肉を勧めてくれたので、嫁さんは鹿カツ定食を、自分は鹿味噌グリル定食を注文しました。


鹿カツ定食

トンカツをイメージしていたのですが、ちょっと違い細切れを揚げたような感じでした。

臭みもなくあっさりした味でした。肉自体は鉄分豊富な黒っぽい色です。

細切れにしているのは食べやすいように・・・という配慮なんでしょうね。




鹿味噌グリル定食

ちょっと濃いめの味でご飯がすすみました。これもさっぱりしていました。鹿肉は脂が少ないようです。

食材のほとんどは自家製とのこと。完食しました。



地階に剥製が置いてあるとのことなので、見に行きました。

 

 

大将から「鹿とイノシシの解体を体験していく?」と聞かれましたが、「血を見るのはチョッと・・・」ということで退散させていただきました。

腹もふくれたので、下栗の里に向かいました。

飯田でリンゴ狩り

リンゴの木オーナーに申し込んでいた飯田市座光寺の篠田農園さんからリンゴ(サンふじ)が狩り頃との連絡があり、収穫に行ってきました。

 

篠田農園さんのリンゴの木オーナー制度は木そのものではなく、段ボール2個分取り放題・・・という、リンゴ狩り権を買うようなものです。
思ったよりも採れないとか採れすぎといった問題はありません。

 

次の週に採ったほうが蜜の入りがよかったらしい。晴れとわかっていれば、次の週にしてもいいのだけれど。難しいね。