2013年4月21日日曜日

138タワーパークのネモフィラ

 

138タワーパークにネモフィラを見に行きました。

ここのネモフィラは青いものと白地に青い点が入るものがありました。


他の花の種も蒔かれており、ヒナゲシの花もチラホラしていました。

ネモフィラは青い方がいいな。

かさだ広場のタンポポ

 

各務原市川島笠田町の国営木曽三川公園かさだ広場にタンポポを見に行きました。

咲いているところは、思ったよりも少なかったのですが、ボール遊びをする人に踏んづけられても頑張る姿に感心しちゃいます。

フジの花

 

今年はフジの花の開花が早いようです。

近所のお寺のフジがきれいに咲いていました。


2013年4月20日土曜日

兒の森のイワカガミ

 

またまた小牧市の兒の森へイワカガミを見に出かけました。

先週はつぼみが多かったのですが、1週間経ち満開でした。


来年もきれいに咲いてね。


チゴユリも見ごろを迎え始めていました。

2013年4月14日日曜日

オキナグサは咲いたあとだった

 

各務原市川島にある内藤記念くすり博物館の薬草園にオキナグサが植えてあるらしいので、見に行ってみた。

が、時すでに遅し・・・。

咲き終わっており、翁になっていました。


他にもいろいろ植えてあり、アケビが満開でした。

ミツバアケビ
アケビ

 

小さな温室ではカカオの実が実っていました。

なぜ熱帯の植物は幹に実をつけるものが多いのかなぁ。

パパイヤ
季節ごとに訪れるといろいろな発見がありそうな場所です。

河川環境楽園で春の花づくし

ラショウモンカズラ

 

ヤマシャクヤク

 

サクラソウ

 

シャクナゲ

 

ツクバネウツギ

 

リュウキンカ

 

ニリンソウ

 

キエビネ

 

ウラシマソウ

 

ヒトリシズカ

 

ベニバナトキワマンサク

 

ムラサキサギゴケ

白バージョンと紫バージョン
通常の紫の方がきれいな気がする。好みとは思うが・・・。

 

レンゲ

 

ヤマブキ

 

木船遊覧

 

巣に新鮮な水を送るハリヨ
子育てはお父さんの仕事だそうです。

兒の森のイワカガミ

 

小牧市の兒の森へ先週つぼみだったイワカガミを見に行きました。

イカリソウが咲いているところは、人が入らないようにロープを張り直してありました。

自分もやったマナー違反が多いからでしょうか。

イカリソウは散策道から見えるところに生えていたので、望遠ズームで撮影しました。
イカリソウも今週で終わりかな。

 

お目当てのイカリソウは予想通り、咲き始めていました。
日が当たっている葉を見ると、岩鏡という名がついた理由がなんとなくわかります。

 

場所によっては、まだまだツボミでした。

 

「イワカガミの小道」から「リスの小道」へ行ったところで、ごそごそと音がするのでじっと見てみたら、ニホンリスがいました。
リスがいるから小道の名前が決まったのかな。 木の枝がなければよかったのですが・・・

 

小道案内図

 

ササユリの小道で行きには見ることができなかったギフチョウに出会えました。
2頭が同じ場所を縄張りにしているようで、追いかけっこをしていました。 飛んでいる写真はアップで撮れないため、ほんの数秒の休憩時間を狙って撮影しました。

2013年4月13日土曜日

吉賀池湿地春の一般公開(追加)に行ってきました。

 

東谷山フルーツパークから尾張旭市の吉賀池湿地へ向かいました。


吉賀池湿地春の一般公開(追加)について

4月6日(土曜日)、4月7日(日曜日)の両日の公開日は、あいにくの天候により花の開花が見られず、来場者等からも公開の要望がありましたので、4月13日(土曜日)、14日(日曜日)午後1時より3時まで追加して一般公開を実施します。
詳細は以下のとおりです。
春の一般公開(追加)
とき:4月13日(土曜日)、14日(日曜日)
   午後1時から3時まで(雨天中止)
ところ:吉賀池
内容:春の湿地植物の公開(ハルリンドウ)
案内:浦野達朗
その他:直接お越しください(旭ヶ丘運動広場内に臨時駐車場があります。)
参加は無料
歩きやすい靴や服装でご参加ください


以上のような案内が尾張旭市のホームページにあったからです。

 

しかし、残念ながら吉賀池湿地のハルリンドウはピークを過ぎていたようです。
また、3時に近かったため、木陰の花は閉じかけていました。

 

白いリンドウもありましたが、木陰のため花は閉じかけていました。 残念・・・。

 

水たまりのオタマジャクシ

池のオタマジャクシとメダカ アカガエルとシュレーゲルアオガエルのオタマジャクシらしいのですが、どちらがどっちかわからない・・・説明を聞かなかったので。

湿地全景