2015年4月30日木曜日

宇治観光<平等院>

京都府宇治市を観光しました。


【平等院】

南門より入場し、表門より退出しました。
鳳凰堂の撮影は鳳凰堂内部拝観が始まるまでがベストとわかりました。内部拝観が始まると、鳳凰堂の写真を撮るときに人が入ってしまいます。

平等院南門

浄土院の養林庵書院&大書院


浄土院・本堂

最勝院

源頼政の墓

鳳凰堂


ご本尊の阿弥陀如来

フジを入れた撮影をする人達

フジ

観音堂

裏側っぽい



扇の芝

表門

表門前のフジ

参道


2015年4月25日土曜日

今月2度目の「兒の森」

また、兒の森を訪れました。
一週間違うだけで、かなり季節が進んだ感があります。

キアゲハ

ヤマツツジ

ホオノキ

シダ

イワカガミ

コバノガマズミ

キツツキの小道から見える「入鹿池と明治村」


タカノツメ

ニワハンミョウ


アズキナシ

コゲラ

アケビ

チゴユリ

クロトラカミキリ

クロバイ

兒神社

キビタキやオオルリが見られる時期になったため、鳥狙いの大きなレンズを持った人がたくさんいました。

2015年4月19日日曜日

フラワーパーク江南

フラワーパーク江南でシバザクラが見ごろを迎えたようなので、見に行ってきました。
シバザクラだけでなく、たくさんの花が見ごろを迎えていました。

ハナズオウ

ナツグミ

ヨウシュイブキジャコウソウ

ノハラワスレナグサ

スノーポール

ラナンキュラス・ゴールドコイン

シバザクラ



野草園

ネモフィラ

ネモフィラ マキュラータ

ラステニア

空の庭


ポポー

アケビ

2015年4月18日土曜日

地上に降りたツバメ

滅多に地上に降りないといわれるツバメが複数畑に降りてきた。

巣作りのために降りてきたようには思えない。

不思議

春の河川環境楽園

晩春の花が見られるかなぁと各務原市の河川環境楽園に行ってきました。

木曽川の流れを模した木曽川水園では期待通りに花が咲いていました。
(見たいものは終盤でしたが)

ヤマシャクヤク
これを目当てで訪れました。
少し遅く、咲いていたのは数本のみでした。


ヤマツツジ

アズマシャクナゲ
終わっていると思っていたのですが、終わりがけの中に2本ほど満開のものがありました。
植えられたものではなく、自然のものが見てみたいです。


キエビネ
これも目当ての一つ。


エビネ


ヒトリシズカ

ウラシマソウ


ヤマブキ

ヤエザクラ


ベニバナトキワマンサク

八重桜と菜の花のコラボ

菜の花